2011年07月24日

床下以外

床下以外
玄関上がり框下の写真です。
穿孔穴、ノズル先端ともに私の持っている
一番細いもの(売ってはいません)で処理しています。

この処理はどこででもするものではなく
詳細な調査、タイルの付け方を把握したうえで行っています。

自分が薬剤をどういう状態でイメージ通りに届けたいかを納得するまで考え、
圧力調整をしながら、大概は床下以上の時間をかけ施工します。

よく、めずらしそうに見ているお客様が
「前の業者はそこまでしてくれなかった」とか
「ただ薬剤を撒くだけではないんだ」と言います。

見える所に撒くだけ、マニュアル施工なんかは誰でも出来ます。

しっかり考えてその場に合った薬剤と処理を行うのが自分達の仕事です。


同じカテゴリー(シロアリ)の記事画像
枠組壁工法
コンクリートと木製の脚
コンクリートと柱
対策にはなりません
防湿コンクリート
外回りも大事です
同じカテゴリー(シロアリ)の記事
 枠組壁工法 (2018-05-13 11:29)
 コンクリートと木製の脚 (2016-06-09 11:25)
 コンクリートと柱 (2016-05-31 16:20)
 空気循環式 (2015-07-02 17:03)
 有料調査 (2015-05-31 07:29)
 対策にはなりません (2015-05-14 19:19)

Posted by あり屋 at 10:28│Comments(2)シロアリ
この記事へのコメント
でもいっつも違う場所からダラダラ出てくるんだよな~
Posted by ヘタッP~ at 2011年07月25日 18:07
ヘタッP~ならダラダラではなく

ビュービュー吹き出ますよw
Posted by あり屋あり屋 at 2011年07月29日 08:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
床下以外
    コメント(2)