2010年08月31日

排水枡


町場の住宅では家同士が密接しているため
床下に排水枡がある事があります。
漏水などがおこり、塩ビの枡に作り替えられる事もありますが
そのようなキッカケがないと、住んでいる方も
床下の枡がどの様なものか知らない場合が多いです。
この現場の枡は蓋もなく、隙間だらけで
ゴキブリが多く発生しています。
ゴキブリが大の苦手の私も気合を入れて床下に入りましたが
薬剤施工の前に発生原因を改善する事がもっとも大事になります。

  


Posted by あり屋 at 21:28Comments(0)その他

2010年08月10日

配管部分からの被害


基礎外側を掘った写真です。
トンネルのような穴は外部から配管を通している穴です。
そして明らかに周りとは違う色の土が見られます。
この中はイエシロアリが自由に行き来しており
床下に数本の蟻道を延ばし2階まで被害を出しています。

イエシロアリの生息する地域では駆除後も被害が止まらず
毎年のように防蟻業者が出入りしている現場も見聞きします。
それはマニュアル的に薬剤を散布するが故の結果です。
どこからどのように侵入しているかをしっかり調査しなければ
被害を止めることはできません。





  


Posted by あり屋 at 21:26Comments(2)シロアリ

2010年08月01日

イエシロアリ駆除


イエシロアリの駆除処理を行った現場の写真です。
異常行動をおこしたシロアリが地面上に積っています。
しかし想像外の場所でこれが確認されました。
床板に発泡系断熱材が貼り付けられ一体化した構造のため
断熱材内部の食害を注意深く確認していましたが本当厄介です。
シロアリの動きが非常に探りづらく
「なぜここで?」と考え込んでしまいました。
危うく見逃すところを薬剤メーカーさんが見つけてくれて助かりました。
二つの集団からの侵入と考えていましたが一つは他の状況からも駆除出来た模様です。
あとはもう一つの集団に対する処理結果が楽しみです。  


Posted by あり屋 at 09:33Comments(0)シロアリ