2010年07月17日
基礎周り
基礎外周の一部を少し掘った写真です。
真ん中辺りに茶色いものが見えますが
これは基礎作成時の金具です。
錆びて茶色くなっています。
この部分をよく見ると
金具が腐食し出来た隙間にイエシロアリが侵入しています。
この真裏の床下では蟻道が構築され
被害が出ています。
わずかな隙間でもシロアリにとっては
立派な侵入経路となります。
2010年07月14日
イエシロアリ
今日は非常に疲れました。
体力的にではなく精神的にです。
調査に行ったのですが、はたから見れば
ウロウロしたりボーっとしたりで変な人に見えたかもしれません。
でも頭の中はフル回転でした。
この時期はイエシロアリの現場がありますが
築年数の浅い物件は、家全体が発泡系断熱材に囲まれている状態です。
シロアリは木だけを食べるものと思っている方も多いですが
発泡系断熱材にシロアリが侵入すると性質が悪いです。
調査も一日がかりです。
調査の状況から駆除方法を考えるのですが
こんな現場では自作ノズルは何の役にも立ちません。
と言うよりもノズルに頼った仕事ではどうにもならないと感じさせられます。
駆除が完了するまでは考え込みそうです。
体力的にではなく精神的にです。
調査に行ったのですが、はたから見れば
ウロウロしたりボーっとしたりで変な人に見えたかもしれません。
でも頭の中はフル回転でした。
この時期はイエシロアリの現場がありますが
築年数の浅い物件は、家全体が発泡系断熱材に囲まれている状態です。
シロアリは木だけを食べるものと思っている方も多いですが
発泡系断熱材にシロアリが侵入すると性質が悪いです。
調査も一日がかりです。
調査の状況から駆除方法を考えるのですが
こんな現場では自作ノズルは何の役にも立ちません。
と言うよりもノズルに頼った仕事ではどうにもならないと感じさせられます。
駆除が完了するまでは考え込みそうです。