2010年12月24日
床の高さ
床下の通気口付近です。
ここは床高も十分で、通気口も高さ22cm位あり非常に作業しやすい現場です。
どこの現場もこの位の通気口と床高があればと思います。
シロアリ屋にとって、床下でのほんの数センチはかなり重要です。
たとえ5mmでも通過に支障が出る場合もあります。
20代前半位までは、小さい通気口や低い床下に入るのを競いました。
中には「お前は猫か!!」みたいな人もいます。
一番すごいので高さ16cmの通気口を通過できる猛者もいました。
しかしそんなことを競い続けるといつか痛い目を見ます。
胸部がはまってしまい身動きもでずパニックをおこします。
また、低い所は息を吐き胸の厚さを無くしながら入りますので
はまってしまうと胸が圧迫され息がうまくできません。
苦しさにマスクを取れば砂埃で余計に苦しく、咳込めば圧迫で胸骨に激痛、
もちろんそんな床の低い場所では仲間がいても引っ張り出せる訳もなく
床を剥いで助けてもらうか、その場で恐怖を抑えつけ自力でなんとか脱出するしかないのです。
その怖さを味わい転職した人もいると聞いた事があります。
もちろん私もはまりました。叫ぶ寸前で自力脱出でした(笑)
今でも低い床下や小さい通気口を見ると怖くて仕方ありません。
Posted by あり屋 at 15:28│Comments(3)
│シロアリ
この記事へのコメント
低い床下や狭い人通口はイヤですよね~
私も何度となく挟まって、呼吸困難になりました。息を吐ききって一気に抜き出るといった手段をよく使いますよね~
お互い気をつけてまた来年も頑張りましょう!!
私も何度となく挟まって、呼吸困難になりました。息を吐ききって一気に抜き出るといった手段をよく使いますよね~
お互い気をつけてまた来年も頑張りましょう!!
Posted by シロアリ調査隊 at 2010年12月24日 22:47
抜け出た時は安心してグッタリですよね。
初めて挟まった時は息を吐いて
ヘビをイメージしたのをおぼえてます。
来年もよろしくお願いいたします!
初めて挟まった時は息を吐いて
ヘビをイメージしたのをおぼえてます。
来年もよろしくお願いいたします!
Posted by あり屋
at 2010年12月27日 20:09

あけましておめでとうございます。
本日より仕事始めです。
昨年同様、よろしくお願いします。
本日より仕事始めです。
昨年同様、よろしくお願いします。
Posted by (有)ダイキョー at 2011年01月05日 07:12