2010年06月02日

施工の傷を減らす

施工の傷を減らす
玄関壁部分の写真です。
玄関が建物よりはみ出した構造ですので
この部分は床下から確認できません。
玄関は構造上、シロアリの被害が多い場所ですので
何かしらの対策がとられます。
しかし、無闇に穴をあけ薬剤を処理するのもスマートではありません。
この現場の場合、この位置から低圧で薬剤処理しましたが
4尺5寸(1.365m)先の土台と基礎の隙間にまで薬剤が浸み込みました。
すべての現場がこうなるとは限りませんが
マニュアル式に毎回同じ場所に穴をあけたりするのではなく
現場で状態をよく観察して、自作や特注の道具を使い
考えて施工すれば余分な傷(穴)は少なく出来ます。


同じカテゴリー(シロアリ)の記事画像
枠組壁工法
コンクリートと木製の脚
コンクリートと柱
対策にはなりません
防湿コンクリート
外回りも大事です
同じカテゴリー(シロアリ)の記事
 枠組壁工法 (2018-05-13 11:29)
 コンクリートと木製の脚 (2016-06-09 11:25)
 コンクリートと柱 (2016-05-31 16:20)
 空気循環式 (2015-07-02 17:03)
 有料調査 (2015-05-31 07:29)
 対策にはなりません (2015-05-14 19:19)

Posted by あり屋 at 19:31│Comments(0)シロアリ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
施工の傷を減らす
    コメント(0)