2009年10月02日

原因改善

原因改善
床下のカビの様子です。
少々湿気があり、カビが生えていると、
すぐに床下換気扇や調湿材を薦める業者があります。
しかし、原因を考えればそのようなものは必要ない場合があります。
この現場の場合は、お風呂場のタイルに出来たクラックから
少しずつ水が浸みていた事が原因と思われました。
改築工事と同時進行だったため、原因部分の補修で充分と判断しましたが
約2ヶ月たち、カビは一切見られなくなりました。
換気扇という余分な商品が必要でなくなり、お客様にも満足していただけました。


同じカテゴリー(シロアリ)の記事画像
枠組壁工法
コンクリートと木製の脚
コンクリートと柱
対策にはなりません
防湿コンクリート
外回りも大事です
同じカテゴリー(シロアリ)の記事
 枠組壁工法 (2018-05-13 11:29)
 コンクリートと木製の脚 (2016-06-09 11:25)
 コンクリートと柱 (2016-05-31 16:20)
 空気循環式 (2015-07-02 17:03)
 有料調査 (2015-05-31 07:29)
 対策にはなりません (2015-05-14 19:19)

Posted by あり屋 at 22:14│Comments(0)シロアリ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
原因改善
    コメント(0)