2009年08月27日

床下点検

床下点検
床下点検の写真です。
地面は防湿コンクリートですが
基礎とは時期がずれてコンクリートが打たれる為、
クラック(隙間、割れ目)が出てきます。
そこに、このように基礎に張り付くような
束や束石部分は、シロアリの侵入しやすいポイントとなります。
一ヶ所一ヶ所、束の裏まで丹念に見て来る事が重要です。


同じカテゴリー(シロアリ)の記事画像
枠組壁工法
コンクリートと木製の脚
コンクリートと柱
対策にはなりません
防湿コンクリート
外回りも大事です
同じカテゴリー(シロアリ)の記事
 枠組壁工法 (2018-05-13 11:29)
 コンクリートと木製の脚 (2016-06-09 11:25)
 コンクリートと柱 (2016-05-31 16:20)
 空気循環式 (2015-07-02 17:03)
 有料調査 (2015-05-31 07:29)
 対策にはなりません (2015-05-14 19:19)

Posted by あり屋 at 18:41│Comments(4)シロアリ
この記事へのコメント
アホ発見です。
http://diy2.shiroari119.com/49.html
Posted by 伊勢カートン紙 at 2009年08月29日 18:34
更に酷い脅し写真が。
わずか数ヶ月でそこまでなるかよ。
何万頭一斉に食害してんだよ。
シロアリドクターが聞いて呆れるわ。
http://diy2.shiroari119.com/index.php?id=42
Posted by 伊勢カートン紙 at 2009年08月29日 18:45
伊勢カートン紙様
確かに!!
数ヵ月であれはないですよ・・・。
しかもお客さんの体調気遣ってる人が
なぜDIYでやらせようとしているのか!?
Posted by あり屋あり屋 at 2009年08月30日 06:57
ね。
自分は現場に赴かず多少なりともある薬剤暴露から自分が逃げようとしているとしか思えません 。
価格を安くしているから仕方ないと言う事かも知れませんが、それにしたって3万円は安いとは思えません。
それにリーマンショックの影響でいつ値上げがあるかも分からないから早めに購入下さいなんて完全に・・・。
リーマンショックでは無いですが原油価格上昇により油剤価格は上がりましたが乳剤の価格UPは聞いたことがありません。
そして私個人が確認した訳では無いですから不適当な書込みかもしれませんが、マイクロカプセルの均一性が保たれていない商品もあると聞きます。
その場合肺胞等に詰まるとの事です。(あくまで真偽は不明)
絶対に安全と謳うのは業者の驕りであり怠慢です。
Posted by 伊勢カートン紙 at 2009年08月30日 09:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
床下点検
    コメント(4)