2009年07月17日

見えない個所から

見えない個所から
床下主要材がすべて鉄骨のお宅で
シロアリが発生しました。
もちろん構造的にはシロアリの侵入は
起こりにくい状態ですが
玄関は框などの木材を使ううえ、
ブロックなどで囲われ、床下からは
見えない場所(玄関下やブロックの中)から被害に進行します。
そして、壁などは必ず木材を使うため
上へと被害を広げていきます。
コンクリート造り、鉄骨造りでも
侵入する要素はゼロではありません。
よく、「床下が鉄骨だから、コンクリートだからシロアリが来ないと思った」
という言葉を聞きますが、侵入のポイントは結構あるものです。


同じカテゴリー(シロアリ)の記事画像
枠組壁工法
コンクリートと木製の脚
コンクリートと柱
対策にはなりません
防湿コンクリート
外回りも大事です
同じカテゴリー(シロアリ)の記事
 枠組壁工法 (2018-05-13 11:29)
 コンクリートと木製の脚 (2016-06-09 11:25)
 コンクリートと柱 (2016-05-31 16:20)
 空気循環式 (2015-07-02 17:03)
 有料調査 (2015-05-31 07:29)
 対策にはなりません (2015-05-14 19:19)

Posted by あり屋 at 22:21│Comments(2)シロアリ
この記事へのコメント
マンションでも食べられちゃうのかなぁ~?
コンクリートも食べちゃうって事?
Posted by 二杯目 at 2009年07月18日 17:28
コンクリートを食べると言う表現に誤解が生じます。                
二杯目さんが私の予想通りの人ならそのあたりは十分にわかってるはずですが・・・。イエシロアリの現場もよーく見てきたはずですよね?        
予想通りの人でなかったらごめんなさい。                     
シロアリを飼ってみると、栄養にならない物をどうしていくかも見れておもしろいですよ。
Posted by あり屋あり屋 at 2009年07月18日 22:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
見えない個所から
    コメント(2)