2009年07月04日

勉強

勉強
今日は、著名な技術者である
東海白蟻研究所、星野氏の
イエシロアリ調査に御同行させていただきました。
話の節々から、いろいろなヒントを頂き
とても勉強となる一日でした。
このような機会を大切にし、そして
自身のレベルアップにつながるよう
日々努力していきたいです。


同じカテゴリー(シロアリ)の記事画像
枠組壁工法
コンクリートと木製の脚
コンクリートと柱
対策にはなりません
防湿コンクリート
外回りも大事です
同じカテゴリー(シロアリ)の記事
 枠組壁工法 (2018-05-13 11:29)
 コンクリートと木製の脚 (2016-06-09 11:25)
 コンクリートと柱 (2016-05-31 16:20)
 空気循環式 (2015-07-02 17:03)
 有料調査 (2015-05-31 07:29)
 対策にはなりません (2015-05-14 19:19)

Posted by あり屋 at 22:15│Comments(2)シロアリ
この記事へのコメント
いいなー。
面白そうだなー。
前にも書いたけど良い出会い、それだけでなく可愛がって貰える
そんなアリ屋さんに若干ジェラシー(笑)

自分は2日前に採取してきた30匹前後のアメリカカンザイシロアリと
戯れています。

増えたらアリ屋さんのお家に放ってあげますね。

駆除の良い勉強になりますよ。
本気度もぐっと上がるでしょうしね。
Posted by 伊勢カートン紙 at 2009年07月07日 23:50
伊勢カートン紙様                                    
カンザイだけは放らないで下さい!!                        
でも、採取は楽しそうですね。                             
見てみたいです。
Posted by あり屋あり屋 at 2009年07月09日 23:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
勉強
    コメント(2)