2009年06月20日

生殖虫

生殖虫
非常に見えにくいですが
飼育ケースから出た羽アリを
別のケースに移しておいたところ
側面で生息が確認できました。
ヤマトシロアリの生殖虫は現場でも見た事はなく、
写真でもなかなか見る事はできません。
このまま生き続けてほしいものです。


同じカテゴリー(シロアリ)の記事画像
枠組壁工法
コンクリートと木製の脚
コンクリートと柱
対策にはなりません
防湿コンクリート
外回りも大事です
同じカテゴリー(シロアリ)の記事
 枠組壁工法 (2018-05-13 11:29)
 コンクリートと木製の脚 (2016-06-09 11:25)
 コンクリートと柱 (2016-05-31 16:20)
 空気循環式 (2015-07-02 17:03)
 有料調査 (2015-05-31 07:29)
 対策にはなりません (2015-05-14 19:19)

Posted by あり屋 at 20:03│Comments(2)シロアリ
この記事へのコメント
帰ってきました。今日そっちにおみやげ届くと思うよ☆
帰りの便で、空港の霧が深すぎて 着陸できず8時間…(ハワイいけるわー)
最終的に名古屋セントレアに着陸で陸路だよ!
でもたのしかった。あと写真こわい。よう見れん笑
Posted by アスカ at 2009年06月24日 15:21
お土産ありがとう。                                    
静岡でなく名古屋かい!!                              
お疲れさまでした・・・。
Posted by あり屋あり屋 at 2009年06月24日 18:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生殖虫
    コメント(2)