2009年05月18日

新築処理

新築処理
新築時の間柱部分です。
最近は、根太などを打たずに
厚い床板を乗せていく現場が多くなりました。
土台の防蟻のあとに期間が開き
柱の防蟻に行くのですが
写真のように間柱は床板に乗っています。
施工基準では柱も1メートル云々言いますが
正直な話バカバカしい防蟻工法です。
万が一土台を突破されれば柱へ行く前に
土台の継ぎ手や無処理の床板が待っています。
※在来の根太があるタイプでも柱1メートル処理は無意味ですが・・・。
そして床板にはシロアリにとって都合のよい
断熱材が付いております。
そのあたりを踏まえて薬剤を使用しないと
ただの塗り絵と一緒になってしまいます。
保証書が必要な現場では基準に従わなければなりませんが
薬剤のマニュアルは時代に逆らった流れになっております。
何とかならないものかと日々思っております。





同じカテゴリー(シロアリ)の記事画像
枠組壁工法
コンクリートと木製の脚
コンクリートと柱
対策にはなりません
防湿コンクリート
外回りも大事です
同じカテゴリー(シロアリ)の記事
 枠組壁工法 (2018-05-13 11:29)
 コンクリートと木製の脚 (2016-06-09 11:25)
 コンクリートと柱 (2016-05-31 16:20)
 空気循環式 (2015-07-02 17:03)
 有料調査 (2015-05-31 07:29)
 対策にはなりません (2015-05-14 19:19)

Posted by あり屋 at 18:55│Comments(0)シロアリ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新築処理
    コメント(0)