2009年04月08日

飼育ケース

飼育ケース
ヤマトシロアリの飼育ケース内が活発になってきました。
兵蟻も姿を見せてくれたのですが、少しの音で隠れてしまうので
写真を撮るのに苦労しました。
ある意味職蟻の方が胆が据わっています。

そろそろ、食われるはずが無いと
某シロアリ屋が言っていた物を投入しようかと思っております。



同じカテゴリー(シロアリ)の記事画像
枠組壁工法
コンクリートと木製の脚
コンクリートと柱
対策にはなりません
防湿コンクリート
外回りも大事です
同じカテゴリー(シロアリ)の記事
 枠組壁工法 (2018-05-13 11:29)
 コンクリートと木製の脚 (2016-06-09 11:25)
 コンクリートと柱 (2016-05-31 16:20)
 空気循環式 (2015-07-02 17:03)
 有料調査 (2015-05-31 07:29)
 対策にはなりません (2015-05-14 19:19)

Posted by あり屋 at 17:53│Comments(2)シロアリ
この記事へのコメント
いよいよシロアリの活性も良くなってきたようですね。

あり屋さん業界も活性が良くなってくれると良いのですが。
但し、悪徳、無知蒙昧な業者の活性も良くなってしまうのは如何なものかと。

しかしこれは消費者にも少なからず責任が或るものと思います。
あり屋さんを選定する際に価格のみで、
どういった薬をどの様にどれだけ使用しどの様な結果に導くのか、
そういったことを業者に説明させる所まで出来る消費者が増える事が望まれます。

但し、絶対的責任は業者側にあります。

自分達はお客様からお金を貰っているからプロだと宣う業者がいます。
しかしそれは無知な消費者からお金を貰っているだけかも知れません。
独りよがりのオナニープレイな施工かもしれません。

それを確信に変える為には無知なお客様を自論で納得させ、その考えをお客様が口コミで知り合いに広められ、それにより仕事が成り立って行った時が業者として成功したと確信出来る時ではないでしょうか。
気持ち良くお互い取引したいですもんね。

さあ、自分への戒めを書いた所でしこたま飲み過ぎた酒を消す為に寝ます。

お休みなさい。
Posted by 伊勢カートン紙 at 2009年04月09日 23:13
伊勢カートン紙様
悪徳の活性だけは下がってほしいですね・・・。
消費者の知識レベル向上は非常に大切だと思います。
そして私たちは常に頭一つ抜けた所におらねばなりません。
技術的な事ではなく、知識として説明しておけば
お客様でも出来る予防対策はありますし、初期発見にもつながります。
私は施工の際には、お客様でも出来る対策、知識を説明させて頂いてます。
そうすると心配事があれば気軽に電話を頂けますし、お客様と一体となったシロアリ対策が可能となります。
私は調査が8割という心構えでいますが、それがその後の信頼関係、施工の質向上に大きく関係すると思います。
※またしこたま飲みたいですね!
Posted by あり屋あり屋 at 2009年04月10日 16:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飼育ケース
    コメント(2)