2009年01月18日

外来種

静岡虫BUGS日記さんにも書かれておりますが、
19日19:30からNHKでアメリカカンザイシロアリの特集があります。
静岡県ではまだ確認はされておりませんが
見つかっていないだけで実際はいるだろうと考えております。
土とは無関係に生きて行ける事、
一つのコロニー(集団)が小さく分散する事、
羽アリの発生が条件さえ合えばいつでも起こる事、
水をほとんど必要としない事など、今までの常識は通用しません。
割りばし1本程度の木材で1つのコロニーが1年過ごせてしまうとも言われます。
それが家のあちこちに移って増えてゆくというんですから・・・。
私も県外の研究者に実際の現場を見せていただく予定ですが
しっかり勉強しなければと思っております。
アメリカカンザイシロアリではありませんが
ニシインドカンザイシロアリは、もう浜松で見つかっているようですよ。


同じカテゴリー(シロアリ)の記事画像
枠組壁工法
コンクリートと木製の脚
コンクリートと柱
対策にはなりません
防湿コンクリート
外回りも大事です
同じカテゴリー(シロアリ)の記事
 枠組壁工法 (2018-05-13 11:29)
 コンクリートと木製の脚 (2016-06-09 11:25)
 コンクリートと柱 (2016-05-31 16:20)
 空気循環式 (2015-07-02 17:03)
 有料調査 (2015-05-31 07:29)
 対策にはなりません (2015-05-14 19:19)

Posted by あり屋 at 16:29│Comments(0)シロアリ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
外来種
    コメント(0)