2009年01月17日

予想される被害に対し

予想される被害に対し
一般的なヤマトシロアリの被害写真です。
赤丸部分が蟻道(ぎどう)と言って、シロアリの道となります。
土や糞を利用しトンネルを造り、外気とは遮断され外敵からも守られます。
ただ、ここで考えてみてください。
新築防蟻工事では柱1メートルまでだとか床組み全部だとか言いますが
そこまでの処理が必要でしょうか?
赤丸部分の土壌、余分目に言っても束の下部さえ通過されなければいいのでは?
※全体的に見ればもちろん他の危険個所もあります。
木部処理には防腐効果が、とか思われる方は期待しないで下さい。
これ以上言うと薬屋さんが泣いてしまうので言いませんが・・・。
薬剤に弱い人、嫌いな人は信用できるシロアリ屋さんによーく相談するといいですよ。




同じカテゴリー(シロアリ)の記事画像
枠組壁工法
コンクリートと木製の脚
コンクリートと柱
対策にはなりません
防湿コンクリート
外回りも大事です
同じカテゴリー(シロアリ)の記事
 枠組壁工法 (2018-05-13 11:29)
 コンクリートと木製の脚 (2016-06-09 11:25)
 コンクリートと柱 (2016-05-31 16:20)
 空気循環式 (2015-07-02 17:03)
 有料調査 (2015-05-31 07:29)
 対策にはなりません (2015-05-14 19:19)

Posted by あり屋 at 11:30│Comments(0)シロアリ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
予想される被害に対し
    コメント(0)