2009年01月16日

侵入経路

侵入経路
新築での1枚です。
基礎はべた基礎と言われる最近多い工法です。
非常にシロアリの上がりにくい構造ですが、このような水抜き孔は注意が必要です。
コンクリートで塞いでも、そこだけ時期が異なると境目にはクラックが生じます。
完璧とはいきません。シロアリの侵入経路となります。
ただ薬剤を撒くのではなく、そのような箇所に1つ1つ目を配りポイントをおさえていく、
そうすれば薬剤も最小限で済むのです。
あとは薬剤を使うタイミングですかね。
知らないシロアリ屋が非常に多いですが、間違えるとほとんどその場で分解し無くなってしまいます。
薬剤の形状にもよりますが・・・。
形状良くても成分にこだわらないと怖いですし。
まあマニアックな話はやめましょう。


同じカテゴリー(シロアリ)の記事画像
枠組壁工法
コンクリートと木製の脚
コンクリートと柱
対策にはなりません
防湿コンクリート
外回りも大事です
同じカテゴリー(シロアリ)の記事
 枠組壁工法 (2018-05-13 11:29)
 コンクリートと木製の脚 (2016-06-09 11:25)
 コンクリートと柱 (2016-05-31 16:20)
 空気循環式 (2015-07-02 17:03)
 有料調査 (2015-05-31 07:29)
 対策にはなりません (2015-05-14 19:19)

Posted by あり屋 at 18:25│Comments(0)シロアリ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
侵入経路
    コメント(0)